創業万延元年 松の司

創業万延元年 松の司

さつまいもの
南蛮漬け
with 松の司 生純米酒

みんなに愛される南蛮漬けをさつまいもで。
おかずに困った時にもサッと作れる手軽さです。

材 料(2人前)

さつまいも 小1本
 
ぽん酢 大さじ3
蜂蜜 小さじ1
小さじ2
大さじ2
玉ねぎ 1/4個
人参 少し
ピーマン 少し
 
米粉 大さじ2・1/2
ひとつまみ
大さじ2・1/2
 
適量

作り方

  1. 1.つけだれを作る。ぽん酢、蜂蜜、酢、水をよく混ぜる。
  2. 2.玉ねぎとピーマンは薄切りに、人参は千切りにして1に加えて軽く混ぜ合わせ、味をなじませるために30分以上置く。
  3. 3.さつまいもよく洗って1cm弱厚にスライスする。
  4. 4.米粉を入れたボウルに3を入れ、薄く米粉をまぶして取り出す。
  5. 5.衣を作る。4のボウルに塩を入れて軽く混ぜ、水を足してペースト状になるまでよく混ぜる。
    ※固すぎたら少しずつ水を足し、逆にゆるすぎたら米粉を足して固さを調整する。
  6. 6.フライパンをよく熱して多めの油を入れ、4のさつまいもに5の衣を薄く絡ませて揚げ焼きにする。片面ずつ3分程度蓋をして中弱火でじっくり焼き、衣が固くなり、さつまいもに火が通ったら(竹串などを刺してスッと通ったらOK)、軽く油を切り、2のつけだれに入れて和えておく。
  7. 7.10分ほど置いて衣に味をしみこませたら器に盛ってできあがり。
    (冷蔵庫で1週間程度日持ちします。)

コツ・ポイント

①おいしい素材を使うこと。
…当たり前に聞こえるかもしれませんが、素材、調味料を変えるだけで料理のおいしさが格段にあがります。
木下実験室では酢は飯尾醸造さんの富士酢、醤油は丸中醤油、油はNPO愛のまちエコ倶楽部さんの圧搾絞り菜種油菜ばかり、塩は岩塩や海塩を使用しています。
②自家製のぽん酢。
ぽん酢は柑橘がたくさん出回る時期に作り置きしておくと年中使えてとても便利(昆布も入れる)。今回も昨秋に仕込んだ自家製ぽん酢を使っています。
③米粉を使うことで軽やかな仕上がりに。
おかきのような香ばしさも加わり軽やかに仕上がります。最近では直売所などでも地場産の米粉が手に入るようになりました。天ぷらも失敗知らずで、チヂミや唐揚げの衣、とろみ付けなど幅広く使えるのでおすすめです。

フードスタイリング担当
木下実験室さんからのコメント

木下実験室より:
今回のお酒は生純米、燗がぴったりのお酒です。
純米の特徴はミルキーさとカラメル香。
そこに合わせたのが、さつまいもの蜜っぽい甘みと、柑橘が爽やかな南蛮酢。さらに米粉の衣でおかきのような香ばしさで軽やかに仕上げています。
燗にすると生純米の香りがさらに広がり、米粉の衣のおかきのような香ばしさ、さつまいもの蜜のような甘みとぴったりと寄り添い、気がついたら箸が進んでしまうレシピです。
さつまいもの南蛮漬けは、子どもから大人まで世代を問わず美味しく食べられるレシピ。
純米には、圧倒的にさつまいもが美味しいですが、かぼちゃやじゃがいも、ズッキーニなど他の野菜でも作れて、日持ちもするので常備菜としてもぴったり。
玉ねぎは、新玉ねぎが出回る時期はぜひ新玉ねぎで、レシピよりも多めにたっぷり入れるのもおすすめです。
米粉の衣はメーカーによって保水量が異なるため、レシピ通りではゆるすぎたり、逆に固すぎたりするかもしれません。ゆるすぎると揚げ焼きの行程で衣がだれて扱いにくく、逆に固すぎるとさつまいもに衣が絡まないので、作りながら加減してください。
今回は手軽に揚げ焼きにしていますが、揚げても問題ありません。お好みの方法でどうぞ。
ごはんにも合うおかずとしてもおいしいレシピなので、子どもたちはおかずとしてごはんと共に、大人たちは生純米と合わせて一緒に食卓を囲むのも楽しいです。
<木下実験室さんのプロフィール>
食べることで自分も景色の一部になる、今の畑の景色をそのままつめこんだヴィーガン無国籍料理。主役になるのは自家製テンペと、土にびわこにやさしい方法で育てられたお米や大豆や野菜と畑の傍らで自由に育つ野草たち。食べると細胞たちが静かに騒ぎ出し、なんだか鼻唄を歌いたくなる、そんなごはんを目指して作っています。
●木下実験室さんのfacebookページ
●木下実験室さんのInstagram
SPECIAL THANKS to Local Organic Farmers
○さつまいも・玉ねぎ—近江園田ふぁーむさん(近江八幡市)
○米粉—ショップマドレさん(近江八幡市・安土町)
○圧搾絞り菜種油(菜ばかり)—NPO愛のまちエコ倶楽部さん(東近江市・愛東町)
○人参・ピーマン—小林ファームさん(近江八幡市)
○蜂蜜—安土養蜂園さん(近江八幡市・安土町)
with
○ぽん酢—木下実験室

今回のお酒松の司 生純米酒
昔ながらの製法で元々の日本酒の姿を学び見つめることもテーマである「生造り」のお酒です。
植物やミルクを思わせる青味がかった軽い香り。
口に入れた瞬間は軽く、その後から生らしい旨味がふわりと広がります。クリーミーさやミネラル感も感じる味わいで、軽やかな余韻が後に続きます。
今回の料理以外にも、旨味のしっかりとした食材との相性が良く、パルミジャーノチーズや鶏レバー、味噌などとも美味しく調和。あまり冷やし過ぎず、常温から熱燗の温度帯で生の風味をお楽しみください。

このページをシェア